« い。d。。ldっっぉうにすうsづとく。。tcm。。。う | トップページ | PlayMino 1.2リリース! »

2010年4月23日 (金)

Centroをメイン機に戻す

メイン機をTXからCentroに戻しました。

きっかけは、このブログでも何度か取り上げていますがデジタイザ問題。中古で入手して以来、ガラスデジタイザに二度、プラスチックデジタイザに一度 交換しましたが、そのたびに反応が悪くなって、入力に非常にストレスがかかっています。電子手帳として必須の、「思いついたらパッとメモ」が出来なくなっ ています。

あと、色々アプリを導入したりして行くに従って、ちょっと不安定になっています。ネットに繋げてブラウジングとかしていると、必ず一度はハングしますし、今朝も、夜間のバックアップ中にハングしてしまってそのまま電源が切れなかったようで、今朝すっかり干上がっていました。

で考えていたのは、やっぱりPalmの基本は手帳であり、その原点はモノクロ液晶、Graffiti1、乾電池動作なんじゃないかと。そういう 「しっかり手帳として使える」Palmを持つべき何じゃないかと。別にローレゾでもOKなんじゃないかと。というわけでヤフオクに出てるVisor Platinumをチェックしたりしていたのですが、「待てよ、ローレゾでもいい、というまで割り切るんなら、手持ちのZ22を使うとか、Centroをローレゾ(というか標準フォント)で使うとかすればいいのでは?」と思い始めたわけです。

で、先日はZ22を持ち出してきてちょっとさわっていたのですが、やっぱりこれもGraffiti2の反応がイマイチ。で、昨日はCentroを持ち出してきてPIMデータをつっこんでみたのですが、うん、これはなかなか快適かも、ということで、それからメイン機に復活させた、というわけです。

まあ、この4月から職場が少し変わって、以前ほどTask管理が必要じゃなくなった(以前は1日に10個以上のTaskが並ぶこともあった)ので、ワイド画面じゃなくてもよくなった、と言うのもあるかもしれませんが。

TXの方は、ネット接続や音楽、ビデオ鑑賞マシンとして持ち歩き、Centroの方は純粋にPIMマシンとして位置づける、という使い方を、これからしばらくしてみようと思います。

|

« い。d。。ldっっぉうにすうsづとく。。tcm。。。う | トップページ | PlayMino 1.2リリース! »

コメント

なるほど、TXはデジタイザの問題と安定性がネックですよね。私もTXに気持ちが萎えている所です。

投稿: gogogo | 2010年4月23日 (金) 09時58分

こんにちわ。
私の場合は逆でタスク管理にCentroやHT-03Aでは使いづらくTH55を復活させました。
CentroはBundesligaのみの運用となっています。

投稿: モバイル営業マン | 2010年4月23日 (金) 11時09分

私の T5 もデジタイザの問題と第二スロットをサポートしないアプリがあって、以前の TH55 の環境が再現出来ないのがストレスです(^_^;)。

投稿: MAROON | 2010年4月23日 (金) 20時25分

こんばんは。

デジタイザがかなり酷いみたいですね。
自分のTXも中古で入手したのですが、デジタイザは
調子はいいですね。

一応、N700も持っているのですが、いざというときの
予備機となっています。

投稿: 道産子パパ | 2010年4月26日 (月) 00時45分

>gogogoさん
TXにCentro並の安定性と俊敏さがあれば本当に良いマシンなのですが。。。(あ、あとデジタイザの耐久性と^^;)

>モバイル営業マンさん
Bundesligaだけって。。。^^;こりゃまた高価な専用機ですね。それにしても今年の町田の強さは本物ですね!

>MAROONさん
TH55だとここまでデジタイザの問題は出ないのでしょうかね?だとするとTH55を入手するのも手でしょうかね。

>道産子パパさん
どうも私の使い方だとすぐデジタイザがダメになるようです。それほどハードに使っていないつもりなのですが。。。

投稿: MA-CY | 2010年4月26日 (月) 08時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Centroをメイン機に戻す:

« い。d。。ldっっぉうにすうsづとく。。tcm。。。う | トップページ | PlayMino 1.2リリース! »