kMeteoとかPlayMinoとかCleanStartとか通信電池とか
今日はいっぱいネタがあるのですが、ちょっと時間がないので取り急ぎ手短に。
KazHatさんこと大野さんリリースのPlayMino、幾人かの方から反転動作がやりにくいとのことで、反転ボタンの追加、及び反転動作のデータ取り?チューニング?モードが追加されたベータ版が公開されています。私はまだ試せていませんが、よろしければ氏のホームページからどうぞ。なお、反転動作のデータについては、出来ればそのデータを教えて欲しいとのことでした。
最近またちょっと不安定になってきた我がTXですが、ふと気になってCleanStart(NVFS機において、スタート時に不要なデータのロードをブロックしてDBキャッシュを確保してくれるアプリ)を見てみると、最近インストールしたアプリがことごとく「起動時に読み込む」設定になっていました。そこで、これらのアプリを、起動時に読み込まないように設定し直したところ、だいぶDBキャッシュが増えました。これで安定すると良いなあ。
ところがその影響か、最近インストールして気に入っていた天気予報アプリkMeteoが、今朝はデータをうまく落としてきてくれなくなりました。うーん(泣
泣きと言えば、昨日、通信電池を使ってPreで通信しまくろうという通信電池祭りをミニーさんが開催されましたが、なんと通信電池では海外製のSIMフリー端末は一切使えないとのことで、一転して告別式になったようです。確かに海外製の端末を日本で使うのはグレーとは言え、非常に残念な結果です。どなたかもTwitterでつぶやいておられましたが、経産省もSIMフリー端末をメーカーに求めるのではなく、海外製の端末でも自由に使えるように申し入れして欲しいものです。
取り急ぎ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
反転処理で困っていたσ(^_^)としては歓迎です!
>反転ボタン設置
余り複雑な(またはコツが要る)操作方法は Palm に合わないですし・・・(^_^;)。
投稿: MAROON | 2010年4月 8日 (木) 08時58分
ボタンの位置等は、適当に置いたので、ご要望があれば、お願いしますね。
コツがいる操作方法はPalmに合わない件、ちょっとiPhoneとか意識した所があるので、その辺りに無理があったのかもしれません。機種間差が大きいのかもしれないのかなとも思ったり。
投稿: 大野 一樹 | 2010年4月 8日 (木) 12時21分
>MAROONさん
私は結構反転動作が得意になってます^^。タッチパネルの感度とかも関係するのかもしれませんね。
>大野さん
確かに、「マニュアルを見なくても使い方が分かる」という事から行けば、反転ボタンを用意する方が無難なのかもしれませんね。うーん、アプリ作りは奥が深い。。。
投稿: MA-CY | 2010年4月14日 (水) 20時04分