« kMeteoとかPlayMinoとかCleanStartとか通信電池とか | トップページ | Palmとの関わり方を見直す時期かなあ »

2010年4月10日 (土)

PlayMinoとかAceecaとかNihongoとか

というわけでばたばたしてTwitterからも遠ざかっていましたが、こんな時間に更新。

1.PlayMinoのver1.0がリリースされています。ハードボタンによるピース反転機能のサポート等がなされた様子。あと、アイコンデザインを誰か助けて欲しいとの事です(と思ったら、さっそくmizuno-amiさんがヘルプされてますね^^)。というわけでダウンロードはKazHatさんのホームページから。

Aceecapda32sr 2.以前から噂の、Aceeca社から出るGarnetOSのニューデバイスについて、詳しい情報が出てきています。こんな時期にGarnetOSのニューマシンを拝めるなんて夢のようですが、ちょっとごついですね^^;。さすがAceeca。あと、ハードボタンもちょっと少ないような気がするんですが、どうなんでしょうか?

3.PalmPre(というか、webOS)での日本語IMEが充実してきているようで、あの関野さんからNihongoなるIMEのベータ版がリリースされたようです(ミニーさんの紹介ページはこちら)。これだけみんながんばってるんだから、早く日本のキャリアさん、PalmPreを正式発売して下さい!

というわけで、取り急ぎ。

|

« kMeteoとかPlayMinoとかCleanStartとか通信電池とか | トップページ | Palmとの関わり方を見直す時期かなあ »

コメント

おお、PalmFanさん経由で知りました。
ガタイは少し大きめですね。でも、こういうものが出るということは、CreatorIDの件も何とかなる可能性があるのかな?
でもこのマシンOSが、Garnet以外にも、LinuxとかWinCEが書かれているので、どういう風にリリースされるものなのかちょっとわかりませんね。

投稿: 大野 一樹 | 2010年4月10日 (土) 10時44分

主に法人向けの Ruggedized 機ですね。
選択肢の中から顧客の注文に応じた OS を搭載して販売しますっていうやつですかね?
でも、Garnet と WinCE だとハード的に別物でないと・・・(^_^;)
「ruggedized Palm」で画像検索するとゴロゴロ出てきます(^_^)。

投稿: MAROON | 2010年4月11日 (日) 23時41分

>大野さん
ガタイの方は、陰郎さんがリポートされていましたが、意外と大きくないみたいですね。厚みはありますがその分バッテリーも大きく、なかなか面白いかも。

>MAROONさん
ruggedized Palmでの画像検索、面白いですね!こんなにいっぱいあったんですね~。

投稿: MA-CY | 2010年4月14日 (水) 20時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PlayMinoとかAceecaとかNihongoとか:

« kMeteoとかPlayMinoとかCleanStartとか通信電池とか | トップページ | Palmとの関わり方を見直す時期かなあ »