« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月24日 (金)

いなあもさんのところで新作アプリ公開!

このところ忙しかった通信教育がようやく終了したとのいなあもさんですが、早速新作アプリが公開されました!

Csshot0157 「食チェック」というアプリです。毎日、食べたものを記録すると、バランスよく食べられているかどうかを判定してくれるというアプリ。相変わらずシンプルな入力系がさすがいなあもさんというところですが、それにも増してアイコンの美しさが目を引きます。この画面だけで、「あ、使ってみたい!」と思いますよね^^

かくいう私も、早速インストール。昼食は外食ばかりなのでどうしてもバランスが崩れやすいので、早速このアプリで自分の食生活をチェックしてみたいと思います^^

いやー、それにしてもPalmのアプリが出てくると嬉しいですねぇ^^

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年9月19日 (日)

饅頭こわいが大阪PalmIIIさんで紹介されました^^

先日の「切りわけ」に引き続き、またもや拙作「饅頭こわい」を、大阪PalmIIIさんにご紹介頂きましたどうもありがとうございますm(_ _)m

このアプリは、ブログの10万ヒットを記念して作成したものです。作る前は、「饅頭の乗せ方の工夫によって、効率よく毒入り饅頭を見分けることが出来るようなパズルゲーム」をイメージして作り始めたのですが、できあがりは単に「エイヤ!」で毒入り饅頭を食べるようなゲームになってしまいました^^;

操作感とかももう少し洗練化したかったのですが、私のレベルでは実現できず、そのままリリースしました(x_x)\☆バキ

とは言いつつ、ダウンロードカウンターを設置してからのダウンロード数を今確認してみるとなんと350人以上の方にダウンロード頂いている様子。そりゃ、メジャーなアプリ作家の方々にとっては全く大したことがない人数でしょうが、私のように場末で細々とやっているサンデープログラマーにとっては、300人以上もの人に自分の作品がダウンロードされるなんて、本当に夢のようです。皆さん、本当にどうもありがとうございますm(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月13日 (月)

PDA博物館

マイカ出版(オフィスマイカ)でおなじみ、井上真花さんのところで、PDA博物館なる企画が進行中とのニュースを聞き、真花さんのブログを訪れました。

もう使わなくなったPDAを皆さんから集めて、11月15~21日開催予定の「PDA博物館展示会」にて一挙展示予定とのこと。既に集まった機器の数々を拝見しましたが、いやー、すごいですねー。

私も何か寄贈出来ないかな?とも思ったのですが、手持ちの機器は未だにスタンバってたりするので今回は見送り^^;。あ、強いて言えば、おシャカになったTreo650があるけれど、動かない端末はダメなのでしょうかね?

皆さん、もし手持ちのマシンで、もう使わないよ、と言うのがあれば真花さんにご連絡されてみてはいかがでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月11日 (土)

文字探しが大阪PalmIIIさんで紹介されました^^

このところ、Palmゲームカタログの方に最近の作品を徐々に反映させておられる大阪PalmIIIさんですが、拙作「文字探し」が見事掲載されるという栄光に輝きました^^。ありがとうございます~m(_ _)m

しかも紹介文の方には、「一度間違えると範囲が狭まって少しだけ優しくなるモードも搭載していて、単純ルールのゲームにしてはシステムが凝っているところも特長です」という嬉しい言葉も^^

実はこの機能、最初はなかったのですが、自分でやっていてあまりに答えが分からなくてイライラするので、自分用に追加したお助け機能だったりします^^;。ですが、こうやってほめて頂くと本当に嬉しい限りです。

この記事を読んで、久々に自分でやってみましたが、「むずい」モードはちょっと難しすぎですねぇ(笑。本来ストレスを発散するはずのゲームで、思い切りストレスがたまってしまいました。

というわけで(どいうわけだ?)、前回アドバイス頂いた「切りわけ」の手直しも全然未着手ですが、相変わらずぼちぼちとPalm & NSBasicは楽しんでおりますです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 6日 (月)

「切りわけ」が大阪PalmIIIさんで紹介^^

遅ればせながら先ほど「ぱむあん。」を巡回していて、大阪PalmIIIさんPalmゲームカタログで、拙作「切りわけ」を掲載して頂いたことを知りました。

どうもありがとうございます^^

で、記事中で、「ちっちゃい子でも遊べそうなので漢字を使わないようにしてみたら?」とか、「ケーキの絵柄を色々用意しては?」というアドバイスも頂きました。なるほど、その通りですね。また時間を見つけて取り組んでみたいと思います。

ちなみに本文の方で、「このゲームで練習しておけば、おやつの時間に実践するときにきっと役に立つかも!?」と書かれていますが、これは本当です^^。誕生日ケーキとかを切るのが、だいぶ上手になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富沢祥也選手死亡

Palmネタではありませんが、書かずにはいられないので。

以前にも書いたことがありますが、私は2輪のレースを見るのが好きで、特にMotoGP(昔はWGP)は、今もG+で欠かさず見ています。最近、久々に日本人が活躍するレースが増えてきて、嬉しく思っていました。

昨日、サンマリノでレースがありました。私は所用があってビデオに録画し、今晩見ようと思っていました。ところが今朝、ネットを見ていると、衝撃的なニュースに出会いました。

【MotoGP】 サンマリノGP、Moto2で富沢祥也選手が死亡

我が目を疑いました。富沢選手は今シーズンから新しくできたMoto2のカテゴリーでいきなり頭角を現し、初戦で見事優勝、その後も何度も上位に食い込む走りをしてきた、希望の若手です。まだ19才。それが、まさか亡くなったとは、、、

富沢選手(以降はしょーや選手と呼ばせて頂きます)は、非常に人なつっこくてみんなからすかれていた人柄だったようです。私もテレビでの映像しか知りませんが、笑顔しか思い出せません。

しょーや選手、中盤から結構ツキに見放された感じもあったのですが、それでも負けずに食い下がっていて、今回は4位走行だったようですが、ハイサイドで振り落とされたところを後続車に引かれ、そのまま亡くなったそうです。

2輪のレースは昔に比べてずいぶん安全になったのですが、こうやって後続車にひかれるというアクシデントになると、非常に深刻な事故になります。何年かに一度、こうやって才能ある若者が亡くなっていく、そんなスポーツは、もはや時代遅れなのかもしれません、、、、、

とにかく、いまはしょーや選手のご冥福をお祈りしたいと思います。

乱筆、乱文すみませんでした。

20100906k0000m010094000p_size5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »