« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月24日 (木)

PimlicalとDateBk6 ver6.1b-s2

相変わらずPimlicalをぼちぼちと研究中なわけですが。

Pimlicalを使っていて一つ困ったことがありました。Pimlical上で予定やTaskとかのイベントを作成したり、日付の変更とかをしたりすると、"Last Modified"というPimlicalオリジナルのフィールドにデータがセットされてしまうことです。

Pimlicallastmodified

で、このフィールドはPalmの方にはありませんので、それが予定やTaksの"ノート"フィールドに書き込まれてしまうような仕様になっています。

Csshot0161

これが書き込まれてしまうと、ノート欄が非常に見にくくなるなあと思って、つたないメールでPimlicoに聞いたところ、DateBk6のV-6.1b s2という最新バージョンをインストールすると、この項目はDateBk6で表示されなくなるよ、と教えてもらいました。で、早速先ほどインストール。

結果的には、無事表示されなくなりました^^。一つ副作用なのは、V-6.1b s2には日本語バージョンが存在しないこと。まあ、今までさんざんDateBk6をいじってきて、今後それほど設定をいじることもないと思うので、そこは我慢することにします。

というわけで、ご参考になれば。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月17日 (木)

英語の勉強

Sc20110217083259 以前も少し触れたのですが、英語の勉強(リスニング)に、"Viewer4Listening"というアプリを使っています。

これは、好きな画像を見ながら好きな音声ファイルを再生してくれるというもの。

このアプリが優れているのは、音声ファイルの再生時に、A-B間リピートが出来るところ。よく聞き取れない部分だけをA-B間リピートすることで、何回も聞くことが出来ます。

画像の方は、音声に対応したテキストを本体のカメラで撮影してそれを表示させていますが、拡大表示も出来、充分読み取れます。

このあたりのマルチメディア的なアプリは、やっぱりマシンパワーのあるGalaxyの方がPalmより有利ですね。

ただ、単語の勉強の方は相変わらずPalmで自作アプリ「書覚単語」を使っていますが^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月16日 (水)

Pimlical(Windows版)その2

先日導入したWindows版Pimlicalについて、気づいたことを。

一つは、プライベートデータの取り扱い。以前(1年ほど前?)に試しに導入したときは、プライベートデータの取り扱いに対応していなくて、同期したメモデータとかが、プライベートか否かにかかわらず全部丸見えになってましたが、現在のバージョンでは、ちゃんとマスクされるようになりました。ただ、非表示にはならないようなので、「プライベートデータがあるな」ということはばれてしまうわけですが、まあよしとしましょう。

あと、PalmDesktop6.2では、PalmDesktop上でアドレスデータを作成、編集したらエラーが出てしまうという問題があるのですが、Pimlicalは大丈夫。なので、Pimlical上でアドレスデータを作成、編集すれば、PalmDesktopにちゃんと反映され、HotSyncでPalmと同期してくれます^^

あと、Googleカレンダーとの同期はまだ研究中なのですが(x_x)\☆バキ、どうもGoogleカレンダーと同期してくれるのはスケジュールデータだけのようで、Todo、アドレス、メモは同期してくれない様子。というわけで、Pimlicalを導入しても、完全にPalmとGalaxyをシームレスに使う、と言うわけにはいかないようですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月15日 (火)

Galaxyのバッテリーの持ち

いなあもさんのところで、IDEOSのバッテリーの消費が激しい、という記事が上がっていますが、実は私のGalaxy Sも結構使っていないときのバッテリー消費が目に付きます。

例えば次のスクリーンショットは、一昨日の昼過ぎから昨日の朝までのバッテリー消費状況です。

Sc20110214081916

一昨日は夕方からほとんどGalaxyを触っていないにもかかわらず、ずっとバッテリーが減っていっていて、朝には81%まで下がっています。

で、24時間以内のアプリ別のバッテリー使用状況を見るとこんな感じ。

Sc20110214081944

少し電話をしたので、電話のアプリが上位に来るのはまあ仕方ないとして、このバッテリー消費状況の管理をしているBattery Mixとか、アプリにプロテクトを欠けているSmart App Protectorとかが上位に来ています。このあたりのアプリが、夜中もずっと常駐していてバッテリーを消費しているのでしょうか?それにしても、けっこうでかいGalaxyのバッテリーが20%近くも夜の間に減ってしまうというのは納得がいきません。タスクキラーとかをうまく使わないといけないのでしょうかね?このあたり、未だにAndroidの挙動がよく分かっていません。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

Pimlical

実はこの間から、Pimlical(Windows版)の導入を始めています。目的は、Galaxyとのスケジュール共有。PimlicalはGoogleカレンダーとシンクロが出来るらしいので、Googleカレンダーを経由すればPalmとGalaxyとがスケジュール共有出来そうですし、Android版のPimlicalも出ているので操作感も近そうですし。

で、まずWindwos版のPimlical導入を始めたのですが、なぜかこれがうまくいきません。インストール途中で「実行時エラー5」とやらが出てきて、どうもうまくインストールできていない様子。Javaのバージョンが古いのかな?とか色々やっていたのですがダメなので、何度かPimlicoサポートとメールでやりとりして、結局「このインストーラを使ってる?」と進められたインストーラを使うと、何故か無事インストールに成功。うーん?Web上に公開されているインストーラはバグってる?まあ、うまくいったのでよしとしましょうか(x_x)\☆バキ

で、その後、Googleカレンダーとの同期を試みているのですが、時間がなかなか取れないのと英語が苦手なこともあってなかなか進んでいません^^;

このあたりのことはまた後日。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

webOS新製品発表

えー、このところやたらめったら忙しかったり、海外に出かけていたりした関係で、しばらくブログからもTwitterからも遠ざかっておりました。ようやく少し落ち着いてきたので、ちょっとブログでも更新しようかと。

今朝、HPでwebOSの新製品発表があり、PalmFanさんで同時通訳的に速報が上がっています。

新製品は、小型のPreとも言えるVeer、Pre後継のPre3、そしてTouchPad。どれも、Android端末を入手してその使い勝手が何となく分かってきた今だけに、webOSの良さそうな使い勝手がうらやましく感じます。

NSBasic App/Studioを使ったアプリなら、きっとwebOS上でも動きそうですし、Hiroseさんの予想によると、どの製品になるかは分からないけれどwebOS製品は普通に日本でも発売されそうだとのことですし、そのときを楽しみに待ちたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »