« 2011年7月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年8月27日 (土)

GoogleカレンダーとAndroidの同期がおかしくなったとき(覚え書き)

この間からPalm<->Pimlical<->Googleカレンダー<->Androidという同期を試してみているのですが、どうもPimlicalとGoogleカレンダーとの間の同期がちょっとおかしく、

 ・Palmで登録していた繰り返し予定が、Googleカレンダー上で化けてしまったり

 ・PalmやPimlical上で更新した予定がGoogleカレンダーに反映されなかったり

するので、いったんGoogleカレンダーを消去しようと思い立ちました。で、PCからGoogleカレンダーに入り、メインカレンダーの"削除"を押して全ての予定を消去したのですが、今度はAndroidにその情報が反映されません(Googleカレンダー上では全件削除したのに、Android上では全て残っている)。

で少し調べていたら次の記述を見つけたのでやってみたら無事反映されたので、覚え書き。

1)まず念のため、自動同期を切りましょう
 端末のメニューボタン →「設定」→「アカウントと同期」→「自動同期」をオフ
2)端末のカレンダーデータを消去(WebのGoogleカレンダーデータの消去ではありません)
 端末のメニューボタン →「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」→ 端末のメニューボタン →「フィルタ」→「すべて」(画面上に「すべて」のタブがある場合は、そこをタップ)。
 ずらっと出てきた一覧から「カレンダーの保存」を選び、「データの消去」をタップ。
3)再び同期を取りましょう
 端末のメニューボタン →「設定」→「アカウントと同期」→ アカウントをタップして、同期スタート。
 矢印がぐるぐる回ります。それが終われば同期完了。
 自動同期をオンにしたい人はどうぞ。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2011年8月13日 (土)

ついにPimlical for Androidを導入

お盆休みに入り少し時間が出来たので、遅ればせながらPimlicalとGoogle Calenderを同期。併せてPimlical for Androidをインストールしてみました。

以下、導入手順を。

続きを読む "ついにPimlical for Androidを導入"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年8月 5日 (金)

タッチペン購入

Photo_080511_001_2 ヨドバシで、スマホ用のタッチペンを買いました。

やっぱ、Graffitiを使おうと思うとペンが一番だなあ、と思って。

伸縮式で、ヘッドホンジャックに刺せるというやつ。ストラップのひもが短くて、使うときは必ずヘッドホンジャックから抜いて使わないと行けません。結構でかいので、普段は重くてじゃまです。

Palmの内蔵式スタイラスはやっぱり良いなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 4日 (木)

Palm Desktop 6.2でHoySync時にエラーコードが吐かれる件

これまた覚え書き。

Palm Desktop 6.2でTreoとかとHotsyncすると、 SYNCERR_FILE_NOT_OPEN とかいうエラーが吐かれる件の対策がネットにあったので転載。

1. Download and install FileZ from www.Palmgear.com or http://www.freewarepalm.com/utilities/filez.shtml .

2. After installing the software on your device, Launch FileZ and tap on [ View and Edit Files ].

3. Open the Internal folder and tap [ pmTraceDatabase ] to put a check mark beside the file.

4. Tap [ Details ].

5. Tap on the “Attrs” tab, uncheck the “Backup” attribute then tap [ Save].

6. Now go ahead and perform a HotSync

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Firefoxからweb clipperでevernoteに送るとフォントが変になる件

覚え書き。

Firefoxからwebページをevernoteに送ると、フォントがsans-serifとかいう中華風のフォントになるけれど、それの対策がネットにあったので転載。

Firefoxのアドレスバーに「about:config」を打ち、 font.default.jaの設定をお好みのフォントに変える。

だそうです。これで私の場合はMS Pゴシックに変更して解決。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年11月 »