« Pimlicalを使ってみて | トップページ | m500でのアドレス帳 »

2011年11月18日 (金)

m500

M500というわけで、数ヶ月前にオクでm500を手に入れました。

前からずっと狙っていたのですがなかなかタマが出ず、この間ようやく出たのをゲット。

モノクロのPlamはvisor以来ですが、いやー、もうべたぼれです。まず、その美しいフォルム。元となっているVxにはかなわないですが、それでも充分ほれぼれします。そしてモノクロ液晶も、Palm本来の潔さを端的に表している気がして、非常に好感が持てます。なおかつ、やはり標準で日本語対応というのは安心感抜群。

よっしゃ、これをひとつメイン機として活用しようじゃないか!ということでぼちぼちと環境設定を始めました。

メイン機として使うに当たり、個人的には下記の機能は欠かせません。

  • スケジューラ
  • アドレス帳
  • 辞書(Wdic + 英辞郎、広辞苑)

ところがまず、辞書でつまづきました。ご存じの通り英辞郎や広辞苑は非常にサイズが大きいので、少なくとも500MBクラスのSDカードが必要ですが、近頃ではそんな中途半端な容量のSDカードはなく、少なくとも1GBです。ところが、m500が搭載しているPalm OS4.0はバグがあり、1GBのSDカードをうまく読めないことが判明。

対応策としては、OS4.1にアップデートするか、ドライバーにパッチをあてるかしないといけないのですが、OS4.1は英語版しか出ていないので却下。

そこでパッチを探し回ったのですが、まあこれが見つからないこと^^;。さんざん探し回ったあげく、なんとか某所からサルベージ。でパッチをあてると無事1GBのSDカードを読めるようになり、英辞郎も使えるようになりました^^

Eijiro

(続く)

|

« Pimlicalを使ってみて | トップページ | m500でのアドレス帳 »

コメント

なんだかこういう記事を見ますとホッとします。
自分だけ時代に置いていかれているのではないかと思うと・・・。

投稿: shino-ji | 2011年11月18日 (金) 11時43分

>shino-jiさん

いろいろなことをやらせるとAndroidも良いのかもしれませんが、ここ一番のスピード感とか、フィット感はやっぱり圧倒的にPalmですね。しばらくは適材適所で両方を使い分けるのかな、と思っています。

投稿: MA-CY | 2011年11月22日 (火) 00時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: m500:

« Pimlicalを使ってみて | トップページ | m500でのアドレス帳 »