« 生きてます@中国 | トップページ | Pheeeeem(ふぇ~ん泣) »

2013年2月17日 (日)

それでもPalmは手放せない

中国に来てはや1年弱。大気汚染にもめげず、何とかやっております。

こちらではiPhone(4S)をメイン携帯として使用中。中国語も日本語も便利に使えるのもさることながら、以前日本で使っていたAndoroid携帯(Garaxy S)に比べて、使い心地のチューニングのちょっとした違いが、大きな差になっていることを実感。改めて、iPhone人気の理由の一つを思い知っている今日この頃です。Palmの初期もそうでしたが、OSとハードを一体で開発する良さというのはこのあたりにありますね。

最近は仕事内容も変わり、スケジュール管理は紙の手帳に移行。アドレス管理も、中国人のアドレス管理が必要になってきたので、これまたiPhoneに移行。

Sstx0029 ならばPalmは使っていないかというとそうでもなく、日記と、中国語の勉強マシンとして相変わらず毎日活躍しています。中国語の勉強は、自作「書いて覚える単語帳」を少し自分向けにアップデートしながら使っています。つい昨日も、デバッグ作業にいそしんでいました。

この間の春節の時に日本に少し帰っていましたが、その間にちゃんとTXのタッチパネルも交換して、使い心地もばっちり^^

というわけで、まだまだPalmは手放せません。

|

« 生きてます@中国 | トップページ | Pheeeeem(ふぇ~ん泣) »

コメント

MA_KYさんお久しぶりです。中国で頑張っていらっしゃるんですね!私やっぱりPalmに戻ってきました。それも「なんでPalmやねん」に触発されました....PalmTXを引っ張り出して、改めて再構築中です。
色々目的はありますが、書いて覚える単語帳も使いたくて!
ありがとうございます!感謝感謝です。

投稿: gogogo | 2013年4月 2日 (火) 22時57分

gogogoさん

こちらこそご無沙汰しております。というか、ほとんど廃墟になったこのサイトにコメントを頂いて、光栄至極です。しかも、書いて覚える単語帳まで使って頂いて、感謝感激ですm(_ _)m
手前勝手で何ですが、私的にも、書いて覚える単語帳はPalmを使い続けるキラーアプリの一つだったりします^^;
iPhoneもよくできたマシンだと思いますが、小回りの良さはPalmが優れている部分も多いなあ、と感じています。マシンの老朽化が心配ですが、Palmを使い続ける日々はまだまだ続きそうです。

投稿: MA_CY | 2013年4月 3日 (水) 00時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それでもPalmは手放せない:

« 生きてます@中国 | トップページ | Pheeeeem(ふぇ~ん泣) »