« Venu sqの環境光センサー | トップページ | venu sq のデフォルトウォッチフェイス »

2022年1月30日 (日)

venu sq の心拍転送モード

元々venu sqを購入した目的である、心拍転送モードを試してみました。

ガーミンウォッチはant+で外部デバイスに心拍数を転送できるモードがあるので、これを使います。写真の通り、無事心拍数がサイコンから認識されています。

Img20220130074438_20220130095501このモードで2時間半ほどサイクリングしてきましたが、バッテリーは93%→86%と7%低下しただけ。思った以上に長持ちです。これなら、ビワイチとかのロングライドでも問題なく使えそうです。

精度のほうも、以前使っていたMio Linkよりよさそう。坂道とかで急に心拍が上がるシーンでは、Mio Linkは2~3分は心拍上昇についてこられなかったのですが、venu sqでは素直についてきていたように感じます。ただ、ほかの方のレビューを見ると、時間遅れがあるという記述も見られますので、単に今日のライドで心拍を急に上げ切れていなかっただけかも。

まあ、サンデーチャリダーには十分ですね。満足。

|

« Venu sqの環境光センサー | トップページ | venu sq のデフォルトウォッチフェイス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。