2022年2月 5日 (土)
2022年1月30日 (日)
venu sq の心拍転送モード
元々venu sqを購入した目的である、心拍転送モードを試してみました。
ガーミンウォッチはant+で外部デバイスに心拍数を転送できるモードがあるので、これを使います。写真の通り、無事心拍数がサイコンから認識されています。
このモードで2時間半ほどサイクリングしてきましたが、バッテリーは93%→86%と7%低下しただけ。思った以上に長持ちです。これなら、ビワイチとかのロングライドでも問題なく使えそうです。
精度のほうも、以前使っていたMio Linkよりよさそう。坂道とかで急に心拍が上がるシーンでは、Mio Linkは2~3分は心拍上昇についてこられなかったのですが、venu sqでは素直についてきていたように感じます。ただ、ほかの方のレビューを見ると、時間遅れがあるという記述も見られますので、単に今日のライドで心拍を急に上げ切れていなかっただけかも。
まあ、サンデーチャリダーには十分ですね。満足。
2022年1月20日 (木)
2022年1月19日 (水)
スマートウォッチ買った
Palm(Centro)は相変わらず使っていますが、最近はすっかり日記帳とパスワード管理だけになって、あまり出番がありません。
というわけで、でもないのですが、先日スマートウォッチを買いました。
機種はガーミンのvenu sq というやつです。
スマートウオッチ自体はあまり興味がなかったのですが、ロードバイクに乗っている時にいつもつけている心拍計の電池がイカれてきたので、代わりを買わなきゃな、と物色していたところ、ガーミンのスマートウォッチならant+でサイコンに心拍データを送れると言うことがわかり、ついでを兼ねて買ってみました。
久々のガジェットで色々触って楽しんでます。ただ、肝心の心拍データが安定しないです。ちょっと動いただけで心拍が90を超えます。これでは何のために買ったやら...
というわけで、近況報告でした。
最近のコメント