2012年4月30日 (月)

お休み宣言中ですが、、、ネタその2

続いてのネタ。

先ほど、Pimlicalを立ち上げて、ふと、1月以前のスケジュールが真っ白なことに気づきました。

Sc20120430173619 以前、PalmのスケジューラからAndroidのPimlicalに移行したのって、そんなに最近だったかなあ?と思って調べてみると、いやいや、Pimlicalは昨年の9月から使い始めています。ちなみにGoogleカレンダー本体には、9月からのデータがしっかり残っています。

うーむ、Android端末とGoogleカレンダーとは、一定期間以上古いデータは同期しない、というのは知っていましたが、まさか端末から古いデータが消えてしまうとは、、、

まあ、古いスケジュールを調べることがどれほどの頻度があるのか、というと殆どないのですが、自分のやりたいこと(もしくはやれていたこと)が出来なくなってしまう、それも自分の意志決定と関係ないところで、というのは、なんともやりきれないものがあります。

もっとも、Palm一本で全てを管理していた頃に比べると、今ではEvernoteでクリッピングデータやShotNoteのデータを管理したり、メモはPlamやAndroidに散在するようになってしまったり、と、徐々にバラバラになりつつあるのも事実。確かに非力なPalmではやれないことが色々やれるようにはなり、それはそれで便利なのですが、何か、違う感じがしている今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お休み宣言中ですが、、、ネタその1

お休み宣言中ですが、日本に帰国していることもあり、少し書きたいネタもあって更新です。

で、ネタその1、電卓。

Android用の電卓、"AirCalc"なるアプリを見つけました。

Sc20120430172746 PalmのSnapCalcと同じように、画面上にちっちゃな電卓が表示されるというもの。下の画面を見ながら電卓を使えるので、「ちょっと電卓だけ使いたい」という場合に、今使っているアプリ(もしくは画面)を閉じなくて良いので重宝します。

まあ、Palmユーザからすると「やっと今頃出てきたか」という感じではありますし、起動方法もちょっと面倒(ノーティフィケーションバーに常駐させておいて、起動させたいときにノーティフィケーションバーをスライドダウンして、該当するアイコンをタップ)なのですが、そこはまあよしとして。

気になるのは、電卓にメモリー機能(m+とかm-とかいうあれ)がないこと。

というか、Andoroidの標準電卓にも、iPhoneの標準電卓にも、なぜかメモリー機能は搭載されていません。

これって、普通なんでしょうかね?電卓世代の私としては、電卓にはメモリー機能があるのが普通(√とかよりよっぽど使う)なんですが、、、このAirCalcにもsinやcos等の機能まで付いているのに、なぜかメモリー機能はなし...orz。

私の感覚がみんなと違うのかなあ、、、、

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

Pimlicalとジョルテ

2ヶ月ほど前からスケジュール管理をPalmからAndroidに移行しています。最初はPimlical for windows経由でPimlicalを使っていたのですが、少し問題があってジョルテをずっと使っていました。しかしこちらもちょっとなじまないところがあり、先日久々にPimlicalを使ってみると、これがなかなか快適。で、ふたたびPimlicalに乗り換えました。

で、せっかくなのでジョルテとPimlicalを比較しながら少しご紹介をば。

(注)今回は、Pimlical for windowsとの連携はさせていませんので、あしからず。

続きを読む "Pimlicalとジョルテ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月22日 (火)

spモードメールの不具合

DocomoのAndroid携帯でiモードメールを使うことが出来る、spモードメールのアプリを使ってます。ところがこのアプリを月曜日にアップデートしたら、エラーで起動しなくなってしまいました。


Androidマーケットのspモードメールのコメントを見ると、私のように『起動しなくなった』と言うのは少数派のようですが、起動はするもののすぐエラーがでて使えないとか、起動にやたらめったら時間がかかるとか、かなり問題がありそう。


これだけ不具合報告があれば、すぐに何らかのアナウンスがDocomoから出るだろうと思ってたのですが、いつまでたっても音沙汰がありません。


で、ふとAndroidのアプリ管理画面を見ていたら『アップデートのアンインストール』と言うのがあります。何でも、購入時のアプリに戻せるとの事。あ、それで十分だ、と思って実行したら、失敗。実はGalaxyの初期状態とは、spモードメールのインストーラーがインストールされている状態だったのですorz


仕方がないので、再度最新版のspモードメールを再インストールしたら、何と、問題なく動くようになりました。ただ、メールデータとか、振り分け設定とか全部吹っ飛びましたが(T-T)


で、今回の騒動を通して感じたことが幾つかありました。


まず、Androidのアプリ更新方式の問題。Androidの場合、Androidマーケットというところでアプリが一元管理されていて、端末が定期的にそこを見に行き、アプリが更新されていれば、その旨をアラートでユーザーに伝えます。ユーザーは画面から更新ボタンを押すだけで3G回線から勝手にダウンロードしてきて、更新してくれます。手間がかからず、お手軽です。ただ、今回のように、更新したアプリに問題があった場合に、前のバージョンに戻すということが出来ません。Palmの場合だとPCにインストールファイルが残っているので、よほどお行儀の悪いアプリでない限り前のバージョンを再インストールするということが簡単に出来ます。また、今回のような問題があった場合に、デベロッパのサイトを訪れると、対策として前のバージョンがダウンロード出来るようにしてある、ということもよくあります。機種により、こっちのバージョンをダウンロードしてね、という案内もよくあります。そういった細やかさがAndroidマーケットでは出来ないのはかなり問題だなあ、と感じました。


あと、ユーザー側の反応も悲しいものでした。Androidの場合、Androidマーケットの当該アプリのページに評価とコメントを残すことで、デベロッパに対して意思表示をする、というのが一般的なようですが、今回のこの問題では、やはりかなりの数の問題報告が上がっていました。ただ、『コメントをつける』という安易な形式と言うこともあるのでしょうが、かなり感情的なコメントが目立ちます。ただ、それは『メールが使えない』という問題の大きさから考えると、気持ちはわからないでもないです。それより悲しかったのは、問題がない人たちのコメント。まるで問題が発生した人たちが悪いかのようにけなすばかりで、アドバイスはひとつもありません。2chでも、もっと建設的なコメントは見かけます。何だかすごく寂しくなりました。ああ、俺はこんなコミュニティには居たくないなあ…と。


とはいいながら、ここでこうやって愚痴を垂れているだけなのも、まあ同類なのかも知れません。いずれにせよ、ちょっと悲しい出来事でした。




| | コメント (2)

2011年11月17日 (木)

Pimlicalを使ってみて

何から書こうかな、と考えたのですが、今日はとりあえずPimlicalネタを。

しばらく前、Pimlical for WindowsとPimlical for Androidを導入しました。狙いは、DateBk6のデータをPimlical for Windows経由でPimlical for Androidと同期させること。これまでたっぷりため込んできたPalmでのスケジュールデータを損なうことなく、テスト的にAndroidでのスケジュール管理もトライしてみようと考えました。

例によって英語が苦手な私なのでもう一つよくわからないこともありつつ、なんとかPimlical for WindowsをGoogleカレンダーとフル同期させ、それを経由してPimlical for Androidでスケジュールを表示させることに成功。ですが、なぜかPimlical for Windowsで表示されていたアイコンや色の設定がPimlical for Androidには表示されません(ここまでは8月13日のブログに書いたとおりです)。

Pimlicalのマニュアルを見ると、Googleカレンダー経由ではPimlicalの色の情報は引き継げない様子。(アイコンの情報も引き継げないのは調査不足で調べてません^^;)。Pimlical for Androidは、あくまでGoogleカレンダーと同期するので、Googleカレンダー側の制約を受けてしまっているようで、文字色の連携はできないようです。

そのほか、DateBk6で付与していたイベント毎のカテゴリ情報もGoogleカレンダーには引き継げないようで、結局「イベントの内容や日時といった基本的な情報はGoogleカレンダーと同期出来るが、アイコンや文字色、カテゴリーといった、Palmのスケジューラならではの情報が全く引き継げない」ということのようです。

これでは正直、DateBk6とPimlicalを同期させるメリットは殆どなさそうです。というわけで失意にくれた私は、次に、たまたま手に入れたm500の活用を探るのでした。。。(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月27日 (土)

GoogleカレンダーとAndroidの同期がおかしくなったとき(覚え書き)

この間からPalm<->Pimlical<->Googleカレンダー<->Androidという同期を試してみているのですが、どうもPimlicalとGoogleカレンダーとの間の同期がちょっとおかしく、

 ・Palmで登録していた繰り返し予定が、Googleカレンダー上で化けてしまったり

 ・PalmやPimlical上で更新した予定がGoogleカレンダーに反映されなかったり

するので、いったんGoogleカレンダーを消去しようと思い立ちました。で、PCからGoogleカレンダーに入り、メインカレンダーの"削除"を押して全ての予定を消去したのですが、今度はAndroidにその情報が反映されません(Googleカレンダー上では全件削除したのに、Android上では全て残っている)。

で少し調べていたら次の記述を見つけたのでやってみたら無事反映されたので、覚え書き。

1)まず念のため、自動同期を切りましょう
 端末のメニューボタン →「設定」→「アカウントと同期」→「自動同期」をオフ
2)端末のカレンダーデータを消去(WebのGoogleカレンダーデータの消去ではありません)
 端末のメニューボタン →「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」→ 端末のメニューボタン →「フィルタ」→「すべて」(画面上に「すべて」のタブがある場合は、そこをタップ)。
 ずらっと出てきた一覧から「カレンダーの保存」を選び、「データの消去」をタップ。
3)再び同期を取りましょう
 端末のメニューボタン →「設定」→「アカウントと同期」→ アカウントをタップして、同期スタート。
 矢印がぐるぐる回ります。それが終われば同期完了。
 自動同期をオンにしたい人はどうぞ。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2011年8月13日 (土)

ついにPimlical for Androidを導入

お盆休みに入り少し時間が出来たので、遅ればせながらPimlicalとGoogle Calenderを同期。併せてPimlical for Androidをインストールしてみました。

以下、導入手順を。

続きを読む "ついにPimlical for Androidを導入"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年8月 5日 (金)

タッチペン購入

Photo_080511_001_2 ヨドバシで、スマホ用のタッチペンを買いました。

やっぱ、Graffitiを使おうと思うとペンが一番だなあ、と思って。

伸縮式で、ヘッドホンジャックに刺せるというやつ。ストラップのひもが短くて、使うときは必ずヘッドホンジャックから抜いて使わないと行けません。結構でかいので、普段は重くてじゃまです。

Palmの内蔵式スタイラスはやっぱり良いなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月26日 (火)

ShotNoteとフリクションポイントが心地よい

基本的にPalm使いの私ですが、アイデアを温めたり考えを整理したりするときには手書きします。その方が枠にとらわれずに自由に発想が出来るので。ですが、そうやって書きなぐったメモをどうやって保管するかでずっと悩んでいました。そんなときに見つけたのがSHOT NOTE。ご存じの方が殆どだと思うのですが、専用の用紙を、Android端末やiPhoneの専用アプリで撮影すると、ちゃんと台形補正をして取り込んでくれるというアレです。

20110726194342605 このアプリ、タグを付けてEvernoteとも連携出来るので、今は、書きなぐるメモをこのSHOT NOTEにして、どんどん書いて、どんどん取り込んで、どんどんEvernoteにため込む、という使い方を始めています。

で、このSHOT NOTEへの書き込みを、これまでシャープペンシルと色つきボールペンでやっていたのですが、シャープペンシルだと色が薄くて、取り込んだ画像が見にくいなあ、と思っていました。

そこで、消せるボールペンとして有名なフリクションポイントを、これまた遅ればせながら購入して使ってみたところ、これはなかなか良い!

まず、シャープペンシルより色が濃いのでSHOT NOTEで取り込んだときにもはっきり時が読めるだけでなく、字を消す部分も消しゴムでなくペンのおしり側についているゴムを使うのですが、これが消しゴムのようにちびていかないので、細かなところが消しやすいです。しかもこのフリクションポイントの書き味もなかなか快適。で、最近はかなりこのSHOT NOTEの出番が増えました。

ただ、SHOT NOTEで取り込んだ紙をEvernoteで管理する部分については一長一短。やはりAndroidやパソコン画面では一覧性に欠けるので、結局書いた紙をテーマ毎にクリアポケットに入れて管理してたりします^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

Galaxy S OS2.3

ようやく、Galaxy SのOSバージョンアップ(2.2→2.3)がリリースされたので、早速アップデートしてみました。

docomoのサイトによると、2.3へのバージョンアップの御利益は次の通り。

  • ゲーム、アニメーションの動作速度が向上
  • 「バッテリー使用量」メニューの改善 ‐ 詳細なバッテリー使用状況の確認が可能
  • 「メモリー使用」の追加 ‐ アプリケーションが使用するメモリ量を確認可能
  • 「ダウンロード」アプリの追加 ‐ ダウンロードしたファイルをリストで管理可能
  • ウィジェット追加時の画面にウィジェット提供元の情報を追加
  • 「Daily Briefing」ウィジェットを個別に配置可能(スケジュール、ニュース、株価、天気)
  • ステータスバーアイコンの変更
  • 通知パネルの変更

アップデート後、心なしか動作がスムーズになったような気もしますが、気のせいかも。ステータスバーのアイコンが変わったので、ちょっと気分一新。まあ、とりあえず最新版になったのでよしとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)