2008年5月 8日 (木)

と言うわけでバージョンアップ

Racing双六の所持金が更新されない問題、出張先のホテルでちまちまと調べていたら、超初歩的なバグを発見しました(汗

というわけで、超久々にバグ取りをした新バージョンをアップしましたので、オフィシャルサイトの方からよろしければどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思わぬバグ?

久々、暇つぶしにCentroでRacing双六をやっていたら、所持金が更新されないことに気づきました。(正確には、レース直後にはちゃんと所持金が更新されているのですが、ホームボタンを押してゲームを抜けて、再度立ち上げると元の所持金に戻っている)

うーん、こんな初歩的なバグがなぜ今頃出てきたのか?

ちょっと時間を見つけて調べてみます。皆さんの所ではいかがですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月23日 (木)

御礼m(_ _)m

Racing双六GP、色々な方からありがたいコメントや記事を頂きましたので、この場を借りてまとめて御礼を。

いなあもさん

確かに最初はレポートも正直大変だったのですが、慣れてくるとRacing双六プレーヤーで再生しながらDA MemoPadでレポートを通勤中に書き上げることが出来るようになり、書くことそのものも楽しかったです。それにしても中盤戦で見せた「早めに仕掛ける作戦」は見事でしたね~。あんな戦法を考えつくあたり、さすが、と言った感じです。

mizuno-amiさん

amy号の走りは非常に特徴的で、レポートを書いていてもついついamy号に対する記述が多くなりがちでした。どこかで来るんじゃないか、まだかまだか、と思わせておいて、最後にスピンで不発する走りが印象的でしたね^^;。いなあもさんとのライバル対決は2勝1敗とのことですが、食べ過ぎないようにして下さい^^

nebbishさん

やはり、Round3でのゴール直前での出目1が全てでしたね^^。あれが2以上ならあのレースで6ポイント追加、総合93ポイントで単独3位獲得だったんですが。まあ、主催者としてはああいうレース展開をして頂くとレポートを書くのが楽しくてありがたかったですが^^;。Racing双六GP年の瀬リターンズですか、確かにサイコロ2個というのはありかも。次のアプリのネタも無いことですし、その方向でやってみようかなあ、と思ったり。

>hiyoさん

せっかく途中参戦頂いたというのもあって、個人的には「TNZ号、がんばれ」と心の中で思いながら応援していたのですが、どうも運に見放された感じでしたね。申し訳ありません(と、Treo650の頭を下げさせている^^;)。それにしてもTypeNはけっこうチューニングが難しいですよね、Lだとステディな走りをベースとした組み立てが出来るし、Hだと爆発力を期待したセッティングができるのですが。

>鶴丸さん

こちらこそ、tur号(最初はtru号^^)の走りは、本当に楽しませてもらいました。特にRound1とRound5の、カードが無くなってからの怪走快走は印象的でした。総合優勝出来なかったのは残念ですが、今のところTreo650用スタイラスのお申し出は他の方からはないようなので、よろしければおっしゃって下さいね^^

と言うわけで、本当に皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

今は気分的にも時期的にも「夏休み終わったなあ、楽しかったなあ~」という感じです。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水)

Racing双六GP後記

Racing双六GPのオフィシャルサイト、一番下に、各ドライバーの総合順位の推移グラフを載せてみました。お昼の更新の時にも掲載していたのですが、ちょっとグラフが間違ってましたので修正^^;よろしければどうぞ。

あと、栄えある総合優勝を達成されたKTN号に敬意を表し、Ki-Tsu-Neさんのサイト、Ki-Tsu-Neの祠のバナーを右側に表示してみました。

それにしても、GPが終わってほっとしたというか気が抜けたというか。。。^^;

Racing双六GPのサイトはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Racing双六GP終了!

Racing双六GP、先ほど最終戦、Round6 ヒート2 Cブロックのテキスト中継を掲載しました。あわせて、最終のドライバーズポイントも確定しました。

総合トップは、、、

KTN号(オーナー:Ki-Tsu-Neさん)です!

Round6、ヒート1、2ともブロック1位という素晴らしい成績です。しかし、総合2位のalg号は、同じくヒート1、2ともブロック1位のみならず、ヒート1,2とも総合1位という恐るべき成績で追い上げたのですが、わずか1ポイント届かず。残念ながら2位に終わりました。

各ドライバーの成績は、以下の通りです。

  • 3位タイ:RMN号 Round1の総合優勝以来、ブロック1位はなりませんでしたが、ブロック4位が1回もないという安定した走りで見事3位タイ獲得です。
  • 3位タイ:tur号 Round6 ヒート1まで驚異的な勝率で、1回休みをもろともしなかったのですが最後の最後に残念なブロック4位で、3位タイに終わりました。それにしてもカードのゲットとほとんど関係ないアグレッシブな走り、主催者泣かせでした^^
  • 5位:NEB号 シルバーコレクターと自称するとおり、今ひとつ勝運に恵まれませんでしたが、安定した成績で僅差の5位でした。毎回エントリー時の一言コメント、楽しませて頂きました^^
  • 6位:iNM号 Round5までは強さを見せていたのですが、Round6ではSuzukaの気まぐれに翻弄されてしまいました。毎回みせる緻密な作戦が見事でした。
  • 7位:mac号 主催者としてはこのあたりが順当^^;そこそこ走るが勝ちきれないレースが多く、ストレスがたまりました。
  • 8位:SAR号 Round2からの緊急参戦、いきなりの2ラウンド連続ブロック1位で総合トップに躍り出ましたが、後半戦は勝負をかけたカードでルーレットの目に恵まれませんでした。
  • 9位:STR号 プログラムミスが最終戦でようやく発覚するという悲運の車(申し訳ありませんでした)。それでもブロック1位を1度取っているのはさすがTypeHというところでしょうか。
  • 10位:amy号 TypeHらしからぬ堅実な走りが持ち味でしたが、終盤戦は一転スピン王子となってしまい、下位に低迷してしまいました。iNM号との(精神的)ライバル対決、楽しませて頂きました。
  • 11位:KHR号 私の会社の友人の車。接待レースに終始し、参加車中、唯一ブロック1位がないという不名誉な記録を残してしまいました。テスト走行ではなかなか良い成績だったようですが、ブルペンエース、というところでしょうか。
  • 12位:TNZ号 Round3からの参加。Round4ではブロック1位をとり、浮上が期待されたのですがふるわず、最下位から脱出できませんでした。ここ一番の勝負所でかかり切らない悔しい走りが印象的でした。

というわけで、4ヶ月にわたる長丁場、延々おつきあい下さって本当にありがとうございましたm(_ _)m。本当はみなさんに賞品をお出ししたいぐらいなのですが、何もありません(x_x)\☆バキ (あ、Treo650用のボールペン付きスタイラスと、T5用オーバレイブリリアントぐらいでしたらありますので、よろしければどうぞ^^;)

考えてみればこのRacing双六、昨年12月の開発着手から始まって、9ヶ月もこのネタで書き続けてきましたが、ついにこれで終わりです。

さあ、明日からブログに何を書こうかなあ。。。

Racing双六GPのページはこちら

Round6のページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

Round6 ヒート2 Cブロック開催!

皆様、長々とおつきあい頂きありがとうございました。5月の頭に開催宣言してまる4ヶ月にも渡ったRacing双六GPも、いよいよ最後の最後となりました。

Cブロックは、5戦4勝と驚異的な勝率を誇るtur号、ヒート1でコースレコードに迫る爆発力を見せたalg号、主催者私のmac号、そして最後に一花咲かせたいamy号が出場します。唯一、総合優勝の可能性が残っているtur号が勝ったのでしょうか、それとも。。。

ちなみに本レースの開催は、mizuno-amiさんの呪い強い希望により、Z22での開催となりました。

証拠写真↓

Photo_082207_001

というわけで、例によってレースデータをRound6のページに置いておきますので、Racing双六プレーヤーでご覧下さいませ。

テキスト中継は明日(もう今日ですね)中には掲載予定です。

Racing双六GPのページはこちら

Round6 ヒート2 Cブロックのページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年8月21日 (火)

Round6 ヒート2 Bブロックテキスト中継掲載

Racing双六GP、先ほどRound6 ヒート2 Bブロックのテキスト中継を掲載しました。

あわせて、現時点での暫定ドライバーズポイントも掲載し ました。

ドライバーズポイント、Round6のヒート1、2とも制したKTN号が暫定トップに立ちました。

というわけで、この時点で総合トップに立てる可能性があるのはtur号のみとなりました。さあ、Cブロックはどうなるのでしょうか!?

Cブロックは、mizuno-amiさんのたっての希望(?)で、Z22で開催予定。うまく行けば今日の夜中に結果をアップ致しますので、お楽しみに!

というわけで、Round6のページはこちら

Racing双六GPのページはこちら(ドライバーズポイント掲載)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

Round6 ヒート2 Bブロック開催!

というわけで本日(日付が変わってしまいましたが)最後の更新は、Racing双六GP Round6 ヒート2 Bブロックの開催です。

いよいよ佳境に入ってきたRacing双六GP、Bブロックは鈴鹿攻略法で前戦見事優勝したKTN号、総合優勝を虎視眈々と狙うiNM号、衝撃のデビュー2戦以来今ひとつ調子のでないSAR号、せめて1回だけでもブロック1位を取りたいKHR号が出走します。

さあ、結果はどうだったでしょうか?例によってレースデータをRound6のページに置いておきますので、Racing双六プレーヤーでご覧下さいませ。

テキスト中継は明日の夜には掲載予定です。

Racing双六GPのページはこちら

Round6 ヒート2 Bブロックのページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年8月20日 (月)

Round6 ヒート2 Aブロックテキスト中継掲載

Racing双六GP、遅くなりましたが先ほどRound6 ヒート2 Aブロックのテキスト中継を掲載しました。

あわせて、現時点での暫定ドライバーズポイントも掲載しました。ただ、ドライバーズポイントは、今後の展開で獲得ポイントが変わっていくので要注意です。今のところ、NEB号が暫定1位を獲得!しかし、後の2ブロックの1位が共にNEB号のタイムを上回った場合、最終的にはヒート2のNEB号獲得ポイントは25(総合1位)→16(総合3位)に後退してトータル87ポイントとなり、RMN号のトータル91ポイントを下回る可能性もあるわけです。

というわけで、Round6のページはこちら

Racing双六GPのページはこちら(ドライバーズポイント掲載)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月18日 (土)

Round6 ヒート2 Aブロック開催!

Treo755pにかまけて忘れていたわけではありませんが(本当は少し忘れてた^^;)、ついにRacing双六GPの最終戦、Round6のヒート2を開催します!

というわけで、まずはAブロックを開催。総合3位のRMN号、6位のNEB号、9位のSTR号、12位のTNZ号が出走します。上位陣がトップを取って総合優勝を狙う位置につけるのか、それともTNZ号がここで一矢を報いるのか、結果はどうだったでしょうか。

というわけで、いつも通りとりあえずレースデータをRound6のページに置いておきますので、よろしければRacing双六プレーヤーでお楽しみ下さいませ。

Racing双六GPのページはこちら

Round6のページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧