デビルマンのテーマで
あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれは…
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
たいちさんの方でも「やっぱりカメラかも」というエントリを上げられていますが、私の方でもネットワーク接続とバッテリー低下の関係を調べてみました。
1)Blazerでネット巡回(BTでEM・ONEと接続)したあと、Blazerを終了せずにそのまま電源オフ→2.5時間後、バッテリーが7%低下。
2)1)の後、Blazerを終了して電源オフ→1時間後、バッテリー低下なし。
3)再びBlazerでネット巡回。直後にBlazer終了し、電源オフ→40分後にバッテリー3%低下。
ちなみに3)を確認後、PrefsのNetworkを見てみると、まだ接続中のステータスになってました(画面右下のボタンの名称がDisconnectになっていた)
というわけで、ネットワーク接続の方もバッテリー低下に影響がありそうですね。
(Posted by Treo650 with u*Blog)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近、いくつかのサイトでTreo755pや680(パッチ適用済み)で急激にバッテリーが消耗している、といったエントリーが上がっています。
実は私のTreo755pでも何度かそういう経験があります。ただ私の場合はTreo+EM・ONEで通信をした後、そのまま電源offした場合にその現象が起きている気がしたので、通信終了後にはPrefsのNetworkのところで、Disconnectをした後で電源を切るようにしたところ、バッテリーの異常な減りはなくなりました。一応ご参考まで。
(Posted by Treo650 with u*Blog)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Treo755p、何となくオーディオ(ヘッドホン)の音が小さいのかなあ、と感じて、Treo650と比べてみました。
すると、やっぱりTreo755pのほうがだいぶ音量が小さいですね。Pocket TunesとTCPMPと両方で比較してみましたが、MAX時の音量が、755pの方が半分程度です。なるほど、これではうるさい電車内で音が聞こえにくいわけですね。Treo650では十二分に音量があったのですが、残念です。
ノイキャンヘッドホンでも買おうかなあ。
(Posted by Treo650 with u*Blog)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
さすがに、だんだんネタが枯渇してきたTreo755pレビューですが、今日はキーボード関連。
Treo755pのキーボード(おそらく、680とか750とかも同じ)は、Treo650と比較してやや角張ったようなキー形状をしています。キーピッチは、微妙に755pの方が広い(キーボードの端から端までで1mm程度)ようですが、ほとんど650と同一です。
ただ、さわっていると思ったより差を感じます。最初はキーボード形状の違いかと思ったのですが、それよりもキータッチの差であることに最近気づきました。
755pは650に比べるとややキータッチが固く出来てます。これは5wayとかも同じなのですが、クリック感がよりしっかりした仕様になっているようです。なので、650に慣れていると755pはやや「しっかり押さないと」だめな感じがあり、そこが操作感の違いになっているようです。
今のところ、使い慣れた650の方が好みではありますが、まあこれは慣れの問題でしょうね。
あとプチネタですが、Treo650では、Optionボタン(キーボード左下のボタン)と右shiftとを押すと、一時的に画面輝度を下げる機能があります。で、この機能は755pでもちゃんと継承されていて、Optionボタンと右下のメニューボタンを押すことで、同様に輝度を一時的に下げることが出来ます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Treo755pには、標準でPocket Tunesが入っています。
Version3.0.9のバンドル版というやつのようです。私は通常に売られているもの(Basic版)も持っている(Ver3.1.8)のですが、それに比べると少し機能が削られているようです。
特に1.のVolume Boostは、音源によってはボリュームを最大にしても聞こえづらいことがあるときに重宝しているのですが、それが削られてちょっとつらいですね。
そこで、手持ちのVer3.1.8をインストール。そうすると、なぜかVer3.1.8のバンドル版として認識されてしまい、Volume Boostの項目は増えたものの、イコライザとかスキンの変更、プラグインの追加は相変わらずできません。
うーん、バンドル版の有償バージョンアップとかしかダメなんでしょうか?もう少し調べてみる必要がありそうです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
というわけで、Treo755p + EM・ONEでどれくらいの回線速度が出ているのか、スピードテストサイトで図ってみました。
結果は、、、
なんと、1.2MBも出ています!!
イー・モバイルの提供している回線が最大3.6MBという事から比較しても、Bluetooth経由でこれほどの速度が出ているとは驚きです。
ただ、Kinomaのサイトで動画のストリーミング再生をしているときのダウンロードカウンターの増え方と、このスピードテストサイトでのダウンロードカウンターの増え方がずいぶん違った(スピードテストサイトの方が圧倒的に早い)ので、ダウンロードするデータによってもずいぶん違うのかもしれませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜は東京出張でホテルに滞在しているので、例によって怒濤の更新です^^
以前のエントリで、ミニーさんから「Kinomaのサイトに行けば、動画がTreoでストリーミングで見られる」というコメントを頂いていましたが、先ほど試してみました。
リンク先はこちら
Choose DeviceでTreo755pを選ぶと、ハイクオリティのサンプルが集まったギャラリーに飛びます。中断あたりにVideoのカテゴリがあるので、一番上のFun Little Movies Demoと言うのを選択。すると、、、
見事、Treoで動画がストリーミング再生されました!
このギャラリーには、もっと高画質の動画も置いてあるのですが、残念ながらTreo755p + EM・ONEの組み合わせでは、「帯域が不足しています」というメッセージが出てスムーズに再生できません。やっぱり、素でTreo755pが使える海外がうらやましいですねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このあたりは、Treo750とか680とかも共通だと思いますが。
まず、SDカードスロット。Treo755pはmini-SDカードが採用されていて、外側にカバーが着くようになりました。かなりしっかりした作りで良いのですが、ちょっと開けにくいです。
カバーと本体はやや硬質なプラスチックのヒンジで結合しているのですが、左の写真のようにしっかり開けようとすると、カバーを少し引き出すようにスライドさせた後、開く必要があります。手荒にやっているとヒンジのところが痛んでしまいそうです。
通常、SDカードを出し入れすることはあまり無いのでしょうが、ブログの更新とかで写真やスクリーンショットをPCに移そうとするとSDカード経由が一番手っ取り早いので、ちょっとこのカバーは善し悪しかなあ。
次にスタイラスですが、ボディの部分がプラスチックになりました。この部分がちょっとヤワで、持つと少しぐにゃっとした感触があり、あまり良質とは言えません。サードパーティ製でボディが金属製のスタイラスもあるようなので、そちらにしてみても良いかもしれません。と言いつつ、私の場合はマルチスタイラスを普段使っているのであまり気にならなかったりしますが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回はTreo755pでのボイスレコーダーについてです。
Treo755pには、標準でVoice Memoというアプリが付いています(T|T3にも付いていましたね)。サイドボタンの長押しで起動し、録音を開始してくれるので便利です。
ただ、このアプリはちょっと難点が。SDカードにデータを記録出来ないのです。色々設定を調べてみました(というか、ほとんど設定項目がない)が、本体メモリにしか録音できないようです。しかも、付属のPalmDesktop4.2にもコンジットが付属していないようで、PCに録音データを吸い出すことも出来ません。
データを外部に持ち出す唯一の方法は、Bluetooth経由(またはメール経由)で他のマシンに転送すること。ただ、データが.QCPという見慣れない形式。どうやらauの着うたとかに使われている形式のようで、PCでの再生には別途PureVoiceというアプリケーションが必要とのこと。普段使いにはちょっと面倒ですね。
というわけで、今度はSoundRecを試してみました。このアプリ、私もTreo650で活用しています。ただ、いなあもさんのTreo680ではSDカードへの録音がうまく行かなかったようで、755pではどうでしょうか。
結果は、何とかOK。Sound Qualityを16kHz程度に抑えれば、SDカードへの直接録音でも使うことが出来ました(ちなみにSDカードのスピードは120倍速)。これ以上クオリティを上げると、画面上のStopボタンが効かなくなってしまいました^^;
ミニーさんのところにVFSMarkの比較が出ていますが、680が496に対し、755pが748ということで、その差が出たのかもしれませんね。
ちなみに、Voice Memoで録音した音声はこちら (33.6K))(.qcp形式)
SoundRecで録音した音声はこちら (1200.1K)(.wav形式)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント